【300字から600字の例文あり】600字のガクチカの書き方は?増やし方減らし方のポイントや構成を徹底解説

【300字から600字の例文あり】600字のガクチカの書き方は?増やし方減らし方のポイントや構成を徹底解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

目次目次を全て表示する

はじめに

就職活動といえば、面接だけではなくエントリーシートを作成することもあるでしょう。

その際に、ガクチカを書くことになる機会は非常に多いかもしれません。

企業によっては文字数まで指定してくるケースも少なくないため、書きなれていない人は頭を抱えてしまうポイントになるでしょう。

本記事では、主に600文字のガクチカを書く際のコツを詳しく解説します。

【ガクチカ600字の構成】ガクチカとは

まずガクチカとは、そもそも何なのかわからない人もいるかもしれません。

結論からいうと、学生時代に力を入れたことを指す言葉です。

これは就活生の間で広まった言葉で、現代ではテレビやニュースなどのメディアでも、よく使われる傾向があります。

多くの企業では、エントリーシートはもちろん面接でも、就活生からガクチカについて聞こうとするため、あらかじめ何を伝えるのか準備しておいた方が良いでしょう。

また、ガクチカの内容次第で採用を決めることは十分にありえるため、できる限り相手に良い印象を与えられるようなことを伝えるのが大事です。

【ガクチカ600字の構成】600字で内容が変わるのか

実際にガクチカをエントリーシートに書く際に、企業から文字数を指定されることがあります。

例えば、300字で書いてといわれるケースもあれば、500字で書いてといわれるケースもあるでしょう。

その場合は、もちろん企業が指定する文字数に達する内容を考えなければいけません。

また、人によっては今まで少ない文字数でしか書いたことがない場合もあるでしょう。

その際には、どうやって増やせば良いのか頭を抱えるかもしれませんが、あまり難しく考える必要はありません。

その場合は、内容を無理やり変えるのではなく、今まで書いていた内容をさらに広げるような形でOKです。

その方が簡単に文字数を増やせるはずですので、覚えておいてください。

【ガクチカ600字の構成】企業が600字のガクチカを求める理由

ではそもそも、企業によってはなぜ600字のガクチカを求めてくるのでしょうか?

もちろん、そこにはさまざまな理由があります。

ここでその具体的な内容を2つ紹介しますので、しっかり理解しておくと良いでしょう。

就活生の性格や価値観をより知るため

まず企業は、就活生がどんな人間なのかを、できる限り詳しく知りたいと考えます。

その理由は、よくわからない人を採用したくはないからです。

少しでも自社と相性が良いのかどうかを、ガクチカを通じて判断しようとします。

例えば、具体的な性格もそこから把握できるでしょう。

性格の良し悪しは、もちろんどんな企業も注目するポイントの1つです。

「この人は頑張り屋さんなのか?」「この人は思いやりのある人なのか?」といったことを重視するところは、決して少なくありません。

また、就活生が持っている価値観も、企業にとっては知っておきたい部分です。

同じ価値観の人と働きたいと思うのは自然なことなので、企業はガクチカの経験から細かく判断しようとしてくるでしょう。

文章をまとめる能力を見るため

就活生にエントリーシートを通じてガクチカを書いてもらう際には、その内容だけを重要視するわけではありません。

企業によっては、就活生がどのようにガクチカを文章でまとめているのかまで、チェックします。

つまり、文章能力まで判断してくるため、できるだけ良い印象を与えられるような、綺麗な文章を作る必要があるでしょう。

特に文字数を指定してくる場合は、いかにまとめる力があるのかを見ていると考えてOKです。

だからこそ、ガクチカは適当にダラダラ書かないようにしなければいけません。

【ガクチカ600字の構成】600字のガクチカを作成する際のポイント

エントリーシートにガクチカを書く際に、内容のことはもちろん、どうやって600字にすれば良いのかと悩む人は少なくないでしょう。

そのため、ここでは最初に覚えておいてほしいポイントを3つ紹介します。

字数の8割以上は書くようにする

企業から文字数を指定された場合に意識してほしいのは、その文字数前後の文章を書くことです。

つまり、600字であれば大体500~630字以内に収めるようにすれば、特に問題はありません。

厳密にいうと少なすぎなければ何文字でもOKですが、少しでも採用担当者に対して良い印象を残したいのであれば、平均で600字になるようにガクチカを書いた方が良いでしょう。

もちろん、逆に指定された文字数より大幅に多い場合でも、マイナス評価になってしまうおそれがあるため注意してください。

ちなみに文字数の指定がない場合は、一般的に300~400字くらいの文章を書けばOKです。

1文の長さを意識する

1文の長さを意識することは、600文字の文章を作成する上で非常に重要であると言えるでしょう。

あまりにも長いと内容が曖昧になってしまい、理解しづらくなってしまうからです。

長くとも1つの文章の長さは60文字程度にすることが重要です。

確かに600文字というかなり長い文章を作成するにあたっては、一つ一つの文章を長くしてしまいがちですが、伝えたいことを一つひとつ説明していれば、意外と埋まる文字数ではあるので、まずは一旦文字数を意識せずに作成することが重要です。

経験した当時の感情や考えを具体的に書く

300字くらいの文章なら書けても、それ以上に文字数が多い文章は、なかなか難しいと感じる人もいるでしょう。

そんな時は、まず経験した当時に抱いた感情や、その時の考え方を具体的に書くようにしてみてください。

そうすれば、少しでも文字数を稼ぎやすくなるでしょう。

特に思い出深い内容であれば、苦労せずに思い出せるはずですので、人によってはそれだけで100~300字くらいは書き足せる可能性があります。

どんなガクチカも、その内容が深く書かれていればいるほど、リアルな状況を伝えやすくなるため、掘り下げられそうなところはきちんと文章にしましょう。

企業の求める人物像を意識する

企業の求める人物像をしっかりと意識しておくのも非常に重要なポイントの一つであると言えるでしょう。

企業はガクチカを通して就活生の性格や企業とのマッチ度をしっかりと確認したいと思っています。

ある程度企業の求めている人物像とマッチしている文章を作成しなければ良い印象を与えることができません。

また、応募する職種によっては専門的な内容が含まれていることもあります。

よって、そのような経験があるということもアピールすることができれば良いでしょう。

例:SEの応募であればPCを使った経験談や実績など

ガクチカで得た学びを企業でどう活かすか具体的に書く

ガクチカを書くとなると、ついガクチカに関する内容をそのまま書いてしまうだけの人もいます。

もちろん、それでも間違いではありませんが、できることなら志望する企業でどのように活かせるのかも、合わせて伝えるようにしましょう。

なぜなら、その方が相手にとって魅力的な人材に見えやすくなるからです。

エントリーシートも面接も、自分自身を全力でアピールする必要がありますので、自分視点だけではなく相手視点にも立った上で、ガクチカを書くようにしましょう。

それだけでも、採用される確率は一気に上がりやすくなります。

【ガクチカ600字の構成】字数の増やし方

普段からあまり文章を書かない人は、600字といわれてもなかなか書けないかもしれません。

もしどうすれば良いのかわからない場合は、今から紹介する3つの方法を試してみてください。

すると、意外とあっという間に600字書けるようになるかもしれません。

経験を深堀する

字数を増やす際に覚えておいてほしいのが、できるだけ経験を深掘りすることです。

例えば、どんな経緯があって経験したのか?その経験を通じてどんな出会いがあったのか?など、考えてみるとたくさん書くことが出てくるかもしれません。

もし特に見つからない場合は、もっと深掘りしやすいエピソードを探し直すのもおすすめです。

むしろその方が、相手に響くガクチカをアピールできる可能性が高いでしょう。

当時感じたことを書く

さまざまな経験をシンプルに書くだけではなく、その当時に自分が何を感じたのかまで書いてみるのもおすすめです。

つまり、自分の感情も合わせて経験エピソードに書くようにしましょう。

すると話の内容だけではなく、その時の状況をさらに相手にイメージさせやすくなります。

ガクチカはどんなに良いことを書けたとしても、相手に伝わらなければ意味がありません。

だからこそ、そのシーンを相手が想像できるように、わかりやすく解説することも常に意識しておいてください。

仕事への活かし方を書く

ガクチカは、あくまでもガクチカに関連することであれば、何を書いても問題はありません。

それが相手にとってのアピールになるなら、むしろ書いた方が良いでしょう。

例えば、これまでの経験を踏まえた上で、実際にどんな活かし方ができるのかを、詳しく伝えてみてください。

そこまで書くことができれば、どんな採用担当者もあなたに対して興味を抱きやすくなるはずです。

文字数も増やせてかつ採用率も上がるので、とにかくメリットしかありません。

【ガクチカ600字の構成】字数の減らし方

ガクチカを書く際に、人によっては逆に多くなりすぎるケースもあるでしょう。

そんな人は、どのように削っていけば良いのかわからないかもしれません。

そこでここからは、字数をうまく減らすためのコツを4つ紹介します。

「だ・である調」にする

まずどのような文体でガクチカを書くのかを、考え直してみましょう。

例えば多くの場合、ですます調でガクチカを書こうとするかもしれません。

しかし、ですます調を「だ・である調」に直すだけで、全体の文字数を減らしやすくなります。

さらに、この文体は物事を断定する際に、説得力を持たせられるのが大きなポイントです。

そのため、自分の意思を強く主張したい際にも、役立つ言い回しになるでしょう。

語彙表現を変える

文章が長くなりがちな人は、普段から使っている単語を、もう一度見直してみてください。

例えば「コミュニケーション能力に自信があります」のような文章を書く時は、「対話能力に自信があります」のように、表現を変えてみると良いでしょう。

これだけでも、文字数が大幅に変わることがわかるはずです。

実際に意識してみると、短縮できそうな単語はたくさんありますので、すでにガクチカを書き終えている人は1つ1つ丁寧にチェックしましょう。

指示語を駆使する

文章を丁寧に書くことを意識するのは、エントリーシートを書く際にも大切です。

しかし、丁寧に書きすぎるあまりに、文字数が増えすぎてしまうケースもあるかもしれません。

そんな時は、一度使った言葉を「こそあど言葉」で表現してみてください。

「これは」や「あれは」のような指示語を使うことで、余計な文字数を稼ぐことがなくなります。

ただし、こそあど言葉を使いすぎると、文章全体が抽象的になってしまうおそれがあります。

そのため、極端に使いすぎないようにすることも、同時に意識しておいてください。

ひらがなを漢字にする

文章を見て、漢字にできるひらがながあるのかどうかを、一度確認してみてください。

例えば「~することです」は「~する事です」のように、書き換えることができます。

これだけでも文字数を減らせますので、徹底的に変換し直してみると良いかもしれません。

ただし大幅に減らせる方法とはいえないため、あと少しだけ減らしたい時に、役立つ手段となるでしょう。

【ガクチカ600字の構成】600字ガクチカの構成

ガクチカを600字で書きたい時、主にどんな構成で書いたら良いのかわからない人もいるかもしれません。

そこでここからは、600字で書く際に覚えておいてほしい構成を紹介します。

もし難しいと思っている人は、ぜひこちらを参考にしてみてください。

結論

まず何事も大事なのは、最初に必ず結論から話し始めることです。

これはガクチカを書く時だけではなく、どんなシチュエーションにおいても意識してみましょう。

なぜなら、結論から伝えることにより、そのあとに話すことが伝わりやすくなるからです。

いきなり経験談を話し始めても、結局何を伝えたいのかわからないと思われる可能性があるため、普段から忘れずに心がけておいてください。

例えば「私は学生時代、○○に力を入れていました」のような文章を、できる限り書くようにしましょう。

動機

結論を伝えたあとは、いよいよ本題に入っていきます。

その際に大事なのが、その結論に至った動機について解説することです。

本格的に打ち込んだ動機が明確になれば、よりエピソードの道筋がわかりやすくなります。

つまり、相手はストレスを感じることなく、スラスラと読み進められるのです。

最初から細かい体験を書いても「そもそもなんでそれに力を入れたの?」と疑問を抱かせてしまうおそれがあるため、結論から動機を伝える流れは必須だと思っておいた方が良いかもしれません。

課題や困難

ガクチカの経験内容をシンプルに語るのも良いですが、何の山も谷もないエピソードを伝えたところで、相手に与える印象は薄くなってしまいます。

だからこそ、経験した内容の中で、どんな課題にぶつかったのか?どんなことに苦労したのか?などを、しっかり書き記すようにしましょう。

このようなエピソードが盛り込まれていることにより、相手の興味を惹きつけやすくなります。

企業は課題や困難を、就活生がどのように乗り越えてきたのかを知りたがっている傾向があるため、エピソードを盛り上げる上で重要なポイントになるでしょう。

行動したこと

課題や困難にぶち当たってしまった際に、自分がどんな行動を取ったのかも、できるだけ具体的に書くようにしてください。

ここで大切なのは、たとえ結果的に失敗したとしても、その内容はきちんと書くことです。

もちろん、成功体験であるのに越したことはないですが、企業は結果よりもそのプロセスに注目します。

なぜなら、就活生のさまざまなポテンシャルを、その行動から読み取ることができるからです。

どんな結果でも行動的な人は、それだけでも良い印象を与えられます。

だからこそ、行動内容はできるだけ細かく書くようにしましょう。

結果

さまざまな行動の中で、最終的にどうなったのかもきちんと書いてください。

もしプラスな内容になるのであれば、必ず数字も一緒に入れるようにしましょう。

なぜなら、数字が書かれているだけで、どんな内容にも説得力を持たせられるからです。

例えば「おかげで売上にしっかり貢献できました」と伝えるよりも「おかげで売上を10%まで増やすことができました」と伝える方が、相手にすごさが伝わりやすくなります。

学んだこと

ガクチカをエントリーシートに書く際に、忘れてはいけないポイントがあります。

それは、ガクチカを通じて、結局どんなことを学べたのかまで伝えることです。

企業は就活生がこれまで何を学んできたのかについても、興味があります。

だからこそ、最後に付け足しておくのを忘れないようにしましょう。

また、その学びを実際に仕事で活かせることについても、書いておくことが大切です。

そこまでいけば相手に採用後のイメージを与えられるため、企業によっては即決してくれることもあるかもしれません。

【ガクチカ600字の構成】600字のガクチカを作成する際の注意点

続いて、600字のガクチカを作成するにあたって気をつけなければならないポイントについて紹介していきます。

下記の3つを意識した上で作成することで、マイナスな印象を与えない、総合的な印象の良い文章を作成できるはずです。

2つ以上のエピソードを書かない

いくら文字数が多いからと言っても、2つ以上のエピソードを書いてしまうと、それぞれのエピソードを詳しく説明することができず、あなたの魅力が最大限伝わりません。

必ずエピソードは1つにするようにしましょう。

確かに600文字を埋めるのは大変なことですが、一つひとつあなたが伝えたいことについて考えながら作成することで埋められる文字数です。

むしろエピソードは可能な限り詳しく説明することで、その場にい合わせていなかった企業の採用担当者にもエピソードの内容が如実に伝わるので、チャンスと捉えてエピソードを詳しく説明するようにしましょう。

嘘をつかない

600文字は非常に多い文字数であり、なかなか埋まらないので、「もはや嘘のエピソードでも使って、文字数をかさ増ししてやろう」と思う人もいるかもしれません。

しかし、嘘のエピソードは面接などで突っ込まれた場合にうまく回答することができず、もしバレた場合には最悪な印象を与えてしまいます。

工夫さえすれば、文字数を増やすことはできるので、無理に嘘をついて良いエピソードにすることは必要ありません。

また、入社後に企業とのミスマッチが生まれてしまうこともあり、最悪の場合早期退職につながってしまう可能性もあるので、嘘はつかない方が良いでしょう。

文字数に気を付ける

題材が文字数なので、すでに念頭に置いている人も多いかもしれませんが、文字数には必ず気をつけて作成するようにしましょう。

例えば600字程度なのか、600字以上なのか、600字以下なのかでも実数は大きく変わってきます。

600字程度の場合はだいたい500文字から650文字程度の文字数で作成する必要があります。

一方で、600字以上は600字を超えていれば全く問題ありません。

そして、600字以下の場合はだいたい600文字程度まで作成すれば良いのですが、600字を超えてはなりません。

文字数をしっかり把握していないと、提出間際になって焦る可能性があるため、あらかじめ確認してから作成する必要があると言えるでしょう。

【ガクチカ600字の構成】600字ガクチカの例文

ガクチカを生まれて初めて書く人は、そもそもどんな形の文章になるのか想像がつかないことでしょう。

そこで最後に、300字のケースと600字のケースで、ガクチカの例文を紹介します。

部活動経験をアピールした例文(300字)

336字

私は大学時代、ラグビー部の活動にとても力を入れていました。

理由は、その当時の体型にコンプレックスを持っていたからです。

私はそれまでずっとぽっちゃりとしていて、同級生から何度もからかわれていました。

そんな人たちを何とかして見返したいと思った結果、ラグビー部に思い切って入ろうと思いました。

最初からいきなり活躍することはもちろん難しかったですが、想像以上に練習が激しくて、なんと1年の間に10キロ以上もの減量に成功し、徐々にガッチリとした体型になることができました。

今ではさらに体重も減らすことができ、チーム内でも役立てるほどまで成長できたので、本当に頑張って良かったなと思っています。

貴社でも今の体であれば精力的に活動できる自信がありますので、しっかり貢献していきたいです。

部活動経験をアピールした例文(600字)

635字

私は大学時代、ラグビー部の活動に力を入れていました。

その理由は、昔からぽっちゃりとした体型に強いコンプレックスを抱いていたからです。

例えば、同級生からは「本当に何をやってもダメだな」と言われたり「何もかもだらしなさそうだよね」と言われたり、いろんな悪口を言われ続けました。

それが悔しくて、なんとか見返したいと思っていたのです。

しかし、いくら痩せたいと思っていても、その当時は自分の意思が弱く、結局ダイエットをしてもすぐに断念するのを繰り返していました。

そんな時に、とある同級生が私に「ラグビー部にでも入れば、意外と活躍できることあるかもね」と言ってきたのです。

私はその言葉を聞いて、もしかしたらこんな自分でも輝ける機会を作れるんじゃないかと思いました。

最初は期待と同時に大きな不安もあったのですが、それでもやっぱり変わりたいと強く思っていたので、勇気を出してラグビー部に突撃しました。

その当時は他のメンバーをはじめ、顧問の人にも少しびっくりされましたが、私の意思を伝えた際にすぐ入部手続きをしてくれたのを覚えています。

そして私はラグビー部の部員として、その日からスタートすることになりました。

最初は本当に辛い日々が続きましたが、周りのサポートのおかげで挫折せずに頑張ることができました。

そして最終的には1年で10キロ以上痩せ、試合でも活躍できるようになったのが嬉しかったです。

貴社でもラグビーを通じて得たこの体を活かして、さらに精力的に頑張っていければなと思っています。

アルバイト経験をアピールした例文(300字)

349字

私は大学時代、コンビニのアルバイトに力を入れていました。

仕事を続けていくうちに、業務効率があまり良くないことに気づき、いつの間にかそんな課題を自分で解決したい気持ちが強くなりました。

例えば、私が働いていた店舗では、商品によって配置する場所が決まっているものもあれば、決まっていないものも色々ありました。

そのせいで作業が進みづらく苦労していたのですが、私は率先して陳列計画書を作成することにしました。

そして店長に提出し、最終的にはほぼすべての商品の配置先を一気に決めることができたのが嬉しかったです。

おかげで自分を含め、他のアルバイトの人もストレスなくスムーズに作業ができるようになったため、積極的に行動して良かったと思っています。

貴社でも課題を放置することなく、常に解決することを意識していきます。

アルバイト経験をアピールした例文(600字)

594字

私は大学時代、コンビニのアルバイトに力を入れていました。

最初はお小遣いさえ稼げれば何でも良い気持ちで挑戦したのですが、仕事を続けていくにつれて、もっと効率的に仕事ができれば良いなと思うようになりました。

その結果、自分から率先して気になっている課題を解決していこうと決心したのです。

例えば、私が務めていたコンビニでは、商品の種類によって配置するところが決まっていたり、逆に決まっていなかったりするケースが多々ありました。

そのため、商品を陳列する際に余計な時間がかかったり、お客さんにも商品が見つけにくいと、クレームを言われることもありました。

つまり、自分を含めたアルバイトさんはもちろん、お客さんに対しても悪いことにつながっていたのです。

このような状況を打破するために何が必要なのかを考えたところ、私がたどり着いたのが陳列計画書を作成することでした。

もちろん自分の意見だけで作るのではなく、他のアルバイトさんの意見もすべてヒアリングしながら、丁寧に作成しました。

そして店長に提出した結果、その内容が採用されることになったのです。

おかげで私を含めて、他のアルバイトさんもストレスを感じることなくスムーズに作業ができるようになったので、とても嬉しかったです。

これから貴社に入社した際にも、目の前の課題に対して決して放置することなく、すべて徹底的に解決することを意識できれば良いなと思っています。

ゼミ活動の経験をアピールした例文(300字)

364字

学生時代に力を入れていたことは、ゼミでの活動です。

私は情報系のゼミ活動をおこなっていたのですが、そのきっかけは世の中に偏った情報が行き渡らないようにしたいと思ったからです。

例えば、メディアによっては真実を誇張したり、最悪の場合は改変したりして、そのまま流してしまうことがあります。

これによって私の知り合いは、苦しんだ経験があるのです。

これ以上偏った情報が伝わることで苦しむ人を増やさないためにも、そこで自分がなんとかすることを決意しました。

私がゼミ活動を通じて学んだのは、とにかく主観で物事を伝えるのではなく、どんな時も事実だけを伝えることです。

おかげでインターン先の会社でも、非常に資料が読みやすくて良いと褒められました。

貴社に入社した際にも、引き続き平等かつ公平な情報だけを伝えられるように、頑張っていきたいと思っています。

ゼミ活動の経験をアピールした例文(600字)

605字

学生時代に力を入れていたことは、ゼミでの活動です。

私は情報系のゼミ活動をおこなっていましたが、そのきっかけとなったのが、世の中に蔓延る行き過ぎた情報です。

私もこれまでさまざまなメディアを通じてニュースを見てきましたが、その中には平気で真実を大げさに伝えていたり、挙句の果てには大幅に改変して、嘘みたいな情報まで流しているのを見たことがあります。

私はそれがとても信じられなくて、そんな状況を自分の手で変えたいと思いました。

そしてもう1つ、大きなきっかけになったのが、知り合いがそんな情報に苦しめられたことです。

それが何よりも許せなくて、ますますこの業界を何とかしないといけないと思い、情報系のゼミ活動を始めました。

そして、私がゼミ活動を通じて最終的に学んだのは、どんな内容であったとしても、きちんとすべて真実だけを伝えるようにすることです。

そのおかげで、インターン先の会社で資料を作成した際には、「とても読みやすくて質も高い」と、たくさん褒めてもらうことができたので本当に嬉しかったです。

また、一切の主観が入っていないことに対しても、「将来優秀な人材になるよ」と褒めてもらうことができました。

これまでの人生で、ここまで人から賞賛を得たのは初めてだったので、私にとって何よりも印象深い経験となりました。

貴社に入社した際にも、引き続き平等かつ公平な情報だけを厳選して、わかりやすく伝えていけたら良いなと思っています。

まとめ

今回はガクチカの書き方に関する、さまざまなアドバイスをしました。

企業から文字数を指定されたとしても、前述したコツさえ覚えていれば、誰でも簡単に綺麗なガクチカを書き上げることができるでしょう。

自分で考えるのが難しい場合は例文も参考にしてもらえますので、こちらの内容に沿って自分なりのガクチカを、ぜひ書いてみてくださいね。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます