ファーストキャリアは失敗しても大丈夫!キャリアのプロが教えるキャリア論

ファーストキャリアは失敗しても大丈夫!キャリアのプロが教えるキャリア論

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

終身雇用の崩壊が叫ばれる現在。

会社依存ではなく個人の力を高めるためにベンチャー・スタートアップをファーストキャリアの選択肢として考える就活生が増えています。

そこで今回はこれまでに10,000人以上のキャリア支援を行い、人材、特に転職業界の第一人者のキープレイヤーズ代表取締役の高野秀敏さんに実際のベンチャー・スタートアップに求められる人材と活躍できる人材についてお聞きしました。

<聞き手:松岡(digmee編集部)>

ベンチャー社長が探しているのはマニュアルなしでも動ける人

 

高野さん、本日はお忙しい中インタビューを受けていただきありがとうございます!
ベンチャー・スタートアップへの転職支援を得意とされている高野さんにベンチャー・スタートアップで活躍する人材についてお伺いさせて頂きます。


よろしくお願いいたします。

 
 

よろしくお願いします。

 

[高野秀敏さんプロフィール]
宮城県仙台市出身。

1999年インテリジェンス(現パーソルキャリア)入社。


2005年ベンチャー・スタートアップ転職求人の専門エージェント 株式会社キープレイヤーズを設立。

今までに3,000名以上の経営者の相談と10,000人以上の個人キャリアカウンセリングを行う。

株式会社クラウドワークス元社外取締役、株式会社メドレー社外取締役など5社以上の社外役員を経験。


また、メルカリやDeNA、電通などメガベンチャーから大手企業の採用支援まで行う。

エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。

NewspicksやForbesなどのメディア出演も多数。

 

早速なのですが、近年では大企業の安定神話の崩壊より、安定の定義が変わってきました。

その流れを受けて新卒でも自己の成長を求めてベンチャー企業をファーストキャリアの選択肢に加えている人も増えてきているようです。



その中で高野さんはベンチャー・スタートアップで活躍できる人とはどのような人であると考えますか?

 
 

ベンチャー・スタートアップの社長とかは、 完全なマニュアルがなくても仕事ができる人を探してますよね。

 
 

マニュアルですか?

 
 

はい。

わからないところも適当に自分で調べて解決してくれる人、こういう人が必要なんです。

そうでなければ、全部マニュアルを作らなければならないですから。

 
 

そうなのですね。

 
 

ワンランク上のことを言うと、マニュアルを作ってくれる人が欲しいわけです。


自分でわからないところを調べて解決するだけでなく、次に同じ仕事をやる人のためにもマニュアル作ることができる。

そうすれば、例えば自分の下にアルバイトつけて、自分はもっと収益になる仕事をするとか。


このような動きをしてくれる人がいるといいですよね。

 
 

同じところで2回頭を使わないためということですね。

 
 

会社を経営している人はこのように考えていると思います。

会社のやり方を教えてもらって会社を始めましたという人ほぼいないと思います。


なのでベンチャー・スタートアップの社長とかはマニュアルづくりができる人が欲しいわけです。

 
 

仕組みづくりができる人ということでしょうか?

 
 

その通りです。

なんでも聞いていたら仕事になりません。

もちろん、調べてどうしてもわからなかったら聞いた方が早い場合もあります。

 

「とりあえず3年」は間違い、そもそも入社前に会社を見極めるのは難しい

 

ちなみに良いベンチャー・スタートアップを見極めるポイントのようなものはあるのでしょうか?

 
 

「見極めることは難しいと思います」というのが答えですね。

ビジネス経験のある社会人ですら、ベンチャー・スタートアップの見極めが難しいと話されています。

 
 

それだけ難しいということでしょうか?

 
 

はい。


だから私や他のエージェントのところに仕事が来るのだと思います。

結局詳しい人に聞かないとわからないと思います。

もし誰でもわかるのであれば、私に仕事がないはずなので。


強いて言えば市場が伸びてる業界がいいのではないかなと思います。

 
 

伸びてる業界ですね。

 
 

そんなポイントを捉えても前提としてキャリアの正解はありません。


自分が信じていいと思ったところに入ればいいし、入社した後それを正解だと言えるように行動することが大事です。


入社前の見極めは難しいですし、もし合わなかったら転職すればいいと思います。

 
 

自分で決めたことを正解にするために行動する、すごく大事なことであると思います。


ただ学生の中ではファーストキャリアで失敗したくないという意識があると思います。

 
 

失敗を恐れることはないと思います。

というより全ての経験は失敗ではないと思います。

 
 

合わなかっただけということでしょうか。

 
 

「どうして合わなかったのか」が分かればいいのです。

人によって働く時に大事にすることは千差万別違います。



例えば給与を重視する人もいますし、仕事の中身を重視する人もいます。

それを学生の時から理解するのは難しいです

 
 

もし合わなかった場合、転職は早めにするべきでしょうか?

 
 

転職するなら早めにしても問題ありません。

実を言うと今の時代は、「石の上にも3年」とこだわりを持つ必要がないと思っています。



3年も働いてると次の職場で自分の経験を活かせないです。

例えていうなら、野球経験者がサッカーに転向するくらい難しいのです。



「石の上にも3年」はもう古い!自分の意思でキャリアを築こう

 
 

それは難しそうですね。

 
 

早く次の会社で働いて、そこでしっかり活躍することを考える方がいいと思います。


今は売り手市場で市場全体としても人が足りないですから、仕事はいくらでもあります。


特にベンチャー業界はいつでも仕事量に対して人は足りないですからね。

 

データ入力が示す、「どこでも活躍できる人材の特徴」

 

最近では学生のうちから長期インターンをしてビジネス経験を積むという学生も増えています。


高野さんはこの傾向をどう思われますか?

 
 

インターンでもバイトでも形式はなんでもいいので、働かせてもらえるなら働いた方がいいと思います。


ただ、採用目的の短期インターンは見極めにはならないと思います。

 
 

中長期的な目線で会社をみることが大切なのですね。

 
 

もし仕事をさせてもらえる環境があるなら、データ入力でも勉強になると思います。


データ入力などは事務処理のような業務であると思いますが、その事務処理みたいな作業を早く正確にできる人材っていうのはどこの会社でも活躍できる人材なんですよね。

 
 

ベンチャーに限らず、社会で活躍する人材全てに言えそうですね。

本日は貴重なお時間いただきありがとうございました。

 

まとめ

ベンチャー・スタートアップのキャリア支援に携わる高野さんに「どこでも成果が出せる人材」の共通点を伺いました。



仕事で成果を出すためには、一見誰でもできる事務作業であろうともわからないことを自分で調べ、早く正確に行い、仕組みを作る力が必要です。



また、新卒の段階で自分にマッチした企業を見極めることは難しいので、自らの選択を正解にするために行動していく姿勢が大切になってきます。



いかなる状況においても活躍できる資質を身につけて、キャリアを納得いく形で積み上げていきましょう。

おすすめの記事

キャリア支援のプロが語る、新卒コンサル出身者の市場価値とは?

外資コンサル~商社など難関インターンに複数参加した男が語る 後悔しないキャリアの選択方法とは?

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます