キャリアコラム
2019/8/27
【連載】人事のプロが本音で語る就活論
2019/8/27
キャリアコラム
2019/8/27
2019/8/27
就活生が一番知りたいこと、それは採用者目線の率直な本音ですよね。
人事のプロであるdigmeeキャリアアドバイザー中川が、
本音で語る就活論を連載でお伝えしています。
あなたが気になる記事から、ぜひ読み進めてください。
CONTENTS
「大学に入った当初は、サークルの友達と遊んでばかりいる”意識の低い”学生でしたね。」
そう語る彼がビジネスに目覚めたきっかけとは?
大手企業やメガベンチャーに軒並み内定を得た就活攻略法と、当時まだ無名だったベンチャー企業に入社した独自のキャリア観を語ります。
元”意識低い学生”が大手企業に複数内定後、ベンチャー企業へ飛び込むまで | 記事一覧
“意識の低い”学生がビジネスに目覚める 僕は大学に入った当初、サークルの友達と遊んでばかりいる”意識の低い”学生でしたね。 でも、大学2年生のときに「こんな時間を過ごしていても不毛だな」とハッと目が覚めました。 「何かやらなきゃ」と考える中で
「人事の常識に囚われなかったからこそ、大きな成果を出すことができました。」
入社1年目から関西人事責任者として結果を残し、3年目で全社採用責任者にまで上り詰めた男が、仕事で成果を出す原動力と姿勢、今後のキャリア展望を語り尽くします。
人材メガベンチャー元人事が語る、仕事で成果を出す原動力とは? | 記事一覧
入社後は人事配属、新卒で圧倒的な成果を残す 新卒配属は関西支部で人事を務めることになりました。 これって実は特例中の特例なんだそうです。 当時は新卒の配属は営業と経営企画のみ。 最初は会社から「経営企画部で新規事業をやるのはどうか」と話を受けていて、僕も「いいです
「こんなところまで見られてるの!?」
就活生が気づかない部分まで、人事は評価しています。
今回の記事ではES・グループディスカッション ・面接の3点で、人事が選考で行う意図と選考基準を語ります。
就活における”人事目線”を知りたい人は必見です!
【就活の常識って実は勘違い!?】 人事が評価する真のポイント | 記事一覧
<中川皓之さん経歴> 同志社大学卒。2014年4月、株式会社ネオキャリアへ新卒入社。入社初年度から関西採用部の立ち上げ責任者に就任し、数々の社内表彰を受賞。2016年10月からは全国の新卒採用統括、2017年10月に採用部部長に就任。同年、全社MVPを受賞。 2018年11月、株式会
めまぐるしい変化を遂げる現代社会。
就活市場および社会の状況は今後どのように変わっていくのでしょうか?
これから就活に臨む”渇けない世代”がキャリアを選ぶために必要な軸とは何か、数々の就活生と出会ってきた人事のプロが語ります。
【人事のプロが教える】“渇けない世代”の賢いキャリア選び | 記事一覧
<中川皓之さん経歴> 同志社大学卒。2014年4月、株式会社ネオキャリアへ新卒入社。入社初年度から関西採用部の立ち上げ責任者に就任し、数々の社内表彰を受賞。2016年10月からは全国の新卒採用統括、2017年10月に採用部部長に就任。同年、全社MVPを受賞。 2018年11月、株式会
ページのトップへ戻る