理系の就活全般の情報を紹介
第一志望の企業に落ちてしまった......。ショックで落ち込む出来事ですが、就活はまだまだ続きます。気持ちをうまく切り替えて、反省を生かしつつ納得のいく内定を得るリカバリー術をお伝えします。 第一志望の企業に落ちるのはショックが大きい…
就活生が一番知りたいこと、それは採用者目線の率直な本音ですよね。人事のプロであるdigmeeキャリアアドバイザー中川が、 本音で語る就活論を連載でお伝えしています。あなたが気になる記事から、ぜひ読み進めてください。 元"意識…
人生100年時代と謳われる今、世の中のルールは3年で変わるといわれています。そんな中で就活の採用市場はどのように変化していくのか、digmeeキャリアアドバイザーの中川さんに聞いてみました。 <中川皓之氏経歴> 同志社大学卒。就活では…
「エントリーシートってちゃんと読まれているの?」 「グループディスカッションで落ちる理由は何?」 今回は就活生が見落としがちな人事が見ているポイントを、元ネオキャリア採用責任者である中川皓之さんが語ります。 <中川皓之氏経歴> 同志社…
<中川皓之氏経歴> 同志社大学卒。就活では大手広告代理店、総合商社、ITメガベンチャーなど トップ企業から内定を獲得。2014年4月、株式会社ネオキャリアへ新卒入社。入社初年度から関西採用部の立ち上げ責任者に就任。その後人事部長として入社4…
<中川皓之氏経歴> 同志社大学卒。就活では大手広告代理店、総合商社、ITメガベンチャーなど トップ企業からの内定を獲得。2014年4月、株式会社ネオキャリアへ新卒入社。入社初年度から関西採用部の立ち上げ責任者に就任。その後人事部長として、入…
内定を獲得したものの「本当にこれでいいのだろうか?」と悩んで落ち込んでいませんか? 今回の記事では「内定ブルー」に陥ってしまった就活生に、不安になる原因とその対策方法を紹介しています。 会社から内定をもらえたのに、ブルーな気持ちになっ…
Q.文系で大学院進学と就職で迷っています。どのように決断したら良いのでしょうか。A. 大学院卒業後の進路によって、ベストな決断は変わってくるでしょう。文系で大学院に進学する理由は、主に以下の3点でしょう。・研究職志望が強いため ・大学院に進…
参加する意味はあります! 【関連記事】就活生がインターンに参加する意味なんてあるの? ・誰でも参加できる ・ネットで分かることしか教えてくれない ・選考への優遇がない 以上のような理由から、参加する意味がないと考えている方が多いのではないで…
「社員から突然面談に呼ばれたけど何だろう?」 「リクルーター面談って選考と関係があるの?」 「リクルーター面談でどうやったら評価を得られるの?」 リクルーター面談は本選考と違った特色があり、本記事ではリクルーター面談の疑問について答えていき…