理系に関する情報全般を紹介
この記事の要約は以下の通りです。・ガクチカは、学生時代に頑張ったことを意味する。研究室の活動もガクチカのエピソードに向いている。・ガクチカを書く時は結論からはじめ、その理由というふうに、決まった書き方に沿って書くことがポイント。・研究活動を…
大学院生の方は就活をする際に、インターンなども考えて大学院生1年生の7~8月には始めましょう。就活ではメリットも多々あり、学部生よりも初任給が高くなりますし、専門知識が豊富になるので他の社員よりも重宝されます。さらにエントリーシートや面接で…
「エンジニア職の就活はいつから始めればいいの?」 「文系学生でもエンジニアになれるの?」 IT・Web業界のエンジニアは、近年学生から人気が高い業種の一つです。この記事では、エンジニア職を目指す学生が就活を始めるべき時期や、エンジニアの仕事…
理系学生は授業に加えて研究で忙しく、就職活動に時間を割くことが比較的難しいです。研究室の推薦枠を利用するケースも多いとされていますが、自身の進むキャリアを選択するために就活をするべきなのでしょうか。この記事では理系学生の就活の中でも、インタ…
就活を控える理系学生。理系学生は就活でどんなことをアピールすれば良いのでしょうか? 理系就活生が気になる就活のポイントについて解説。理系学生が企業からどんなことを求められているのか?また、どのようにしてアピールすれば良いのか。 理系学…
文系の学生と違い、大学院へ進む学生が多い理系学生。自分は研究職にいくと信じて周りを見ない人もいるといいますが、さらに納得のいく就活をするためには文系の人がするような就活にも参加することが必要であるとdigmee編集部は考えます。それはなぜな…